最近PCの調子がなんか怪しい。まぁあと2ヶ月で購入してから10年になるので、どこかおかしくなっても仕方がないというもの。良い機会なので新調することに。今は色々と時期が悪い気もするけど、逝ってから手配するのはさすがに遅いので、動いてるうちに世代交代しときます。今ならまだ新PCに何かあった時の予備機としても使えるので。

購入したPCはミドルスペックのゲーミングPC。ゲームがほどほどに動くやつ。前回もミドルスペックのゲーミングPCだったけど、10年も経ってるのでさすがに性能は雲泥の差。3月にアップデートされたGTAオンラインエンハンスト版もちゃんと60FPSで動いてる。前のPCだと旧版を動かしてた時、たまにテクスチャの読み込みが遅れて道路が消えたりしてたからなぁ。

PS5で見かけることがあったレイトレーシング(反射や映り込みが正確に見えるやつ)がウチのPCでも可能に。とはいえミドルスペックではレイトレと4k画質の両立は厳しいので、自分ならレイトレを切って常に効果を感じられる4k画質を選ぶかな。モニターがFHDなので疑似4kだけど目に見えて世界がクリアになります。

GTAオンライン、久しぶりに動かしたので新しく実装されたミッションとかも遊んでみる。ソロプレイでもモーグル(操縦席と機銃席が分かれてる飛行機)を楽しめるとは良い時代になったものです。NPC操縦士に感謝。
ゲーム以外も色々インストールしないとです。10年も経ってると環境もOSも変わってて、新PCにはCDドライブが無いのに持ってるフォトショップがパッケージ版だったことを思い出したときはちょっと焦ったりもしたけど、ネットのおかげで概ね前のPCと同じ環境に戻せて一安心。これでもう何も問題はない…

と思ったら、いつの間にかwindowsのスタートボタンを右クリックしてもメニューが出なくなってるし。なんかちっちゃい窓がちょこっと出て止まる…。とりあえず、またいちからやり直すのは面倒なので見なかったことにしよう。
PCも長持ちしたけどモニターも長持ちしてるんですよね。インフォメーションを確認したら使用時間が52400時間と出ました。こっちもそろそろ買い替え時かな。